Quantcast
Channel: ピカチュウ♪のポケモン・アニメ・特撮系のブログEVOLUTION
Viewing all 4210 articles
Browse latest View live

★【訃報】女優・日本舞踊家 朝丘雪路さん死去

$
0
0
★日付変わって先ほどニュースで拝見したのですが、朝丘雪路さんが先月27日にお亡くなりになっていたそうです。
82歳でアルツハイマー型認知症の為と言われてますが脳が萎縮していてそれが原因なのでしょうか・・・。


どちらにしろ、訃報に訃報が続き正直まいってしまいますね。


朝丘雪路さんも女優としてミステリーやサスペンスに出ているのをよく見ていたのでさみしい限り。
できればこれ以上は悲しいお知らせがないことを祈りたいですが最近気温の変化もおかしいですし普段元気な人でも体調管理が難しいだけに難しい話かも。





この場を借りて朝丘雪路さんのご冥福をお祈りします。


イメージ 1


☆【快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー】感想記事15『#15「警察官の仕事」』

$
0
0
☆快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーの感想記事です(*^▽^*)



#15「警察官の仕事」
脚本:香村純子
監督:加藤弘之
2018.5.20



★トゲーノが仕掛けた罠によって全身に毒が回った圭一郎。
そして、オドードを倒した咲也とつかさもドグラニオの一撃によって重傷を負っていた。
 
3人は病院に搬送された。そして、魁利たちは店を訪れたヒルトップからその事を知る。
 
様子を見にいく魁利と初美花は病院で意外な光景を目の当たりにするのだった…
さらに裏ではトゲーノが再び動き出して――
(東映公式参照)


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
《俺たち国際警察がもっとも優先すべきはこの場でギャングラーを倒し平和を取り戻すこと!でなきゃおちおち入院もできん!!》


今回は、前回の続き!
瀕死のパトレンジャー、つかさと咲也は重傷。
圭一郎はトゲーノの毒でさらに重体。


ヒルトップさんがパトレンジャーのお見舞いにジュレのマカロンを持っていくのにジュレを訪問、そこでルパンレンジャーの3人はパトレンジャーが入院してることを知り様子を見に行くことに!
そこで魁利は圭一郎が重体であることを知ったり、初美花ちゃんはこっそり病院を抜け出した咲也が幼稚園で山での出来事は大丈夫だと報告する姿を目撃したり。

そして街では前回に続きトゲーノが大暴れ!
しかも新しいルパンコレクションの力が!?


それを知った咲也とつかさは重傷でありながらもトゲーノのもとに向かう!
一方でルパンレンジャーもトゲーノと戦いルパンコレクションを奪うのだがルパンレッドが負傷。
そこに現れるパトレン2号と3号、そして最も重体な圭一郎ことパトレン1号!

優先すべきはギャングラーを倒すこと!!


パトレンU号になって一気に片付けようとするも、それはつかさと咲也の怪我の痛みと圭一郎の毒の痛みもみんなが引き受けるということ!
だけど、3人分のダメージを3人で分散することで1人当たりの負荷が和らいだのとギャングラーを倒すという精神で痛みを耐えるパトレンU号!
見事にトゲーノを倒してみんなの毒は回復(≧∀≦)

そしてリベンジに巨大化したトゲーノと戦うパトカイザー!
ドリルとクレーンのビークルと合体してパトカイザーストロングに!
パトカイザーストロングの活躍でトゲーノを完全撃破です☆


最後は圭一郎の重体でもギャングラーと戦う姿に心打たれた?魁利の姿と幼稚園の子供がルパンレンジャー派からパトレンジャー派に変わった姿も!
相変わらず圭一郎はスルーされましたが(笑)



前回に引き続きパトレンジャーのメイン回!
ボロボロになりながらも市民やみんなを守るために戦うパトレンジャー!
どんな状況であろうと正義のために行動するパトレンジャーの熱さがカッコよすぎました(*^▽^*)




さて、次回は!
『#16「仲間だからこそ」』

イメージ 7


透真とギャングラーの心が入れ替わった!?
次回は三度目の荒川稔久さん脚本!

☆【快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー】ルパンコレクション解説13

$
0
0
☆快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーに登場するルパンコレクションを紹介するコーナー!!



今回のルパンコレクションはこちら!

イメージ 1



《遠く離れて/Au loin》【#15】

遠く離れてという名前のスリング。

ギャングラー怪人のトゲーノ・エイブスが新たにデストラから手に入れたルパンコレクションで射程距離が10倍となった毒針を乱射し多くの人々を苦しめたものです。





さて、こちらの元になった戦隊のアイテムはいったいなーんだ?
これはなかなかマニアック!デザインよりむしろ説明文から解説!



イメージ 2

イメージ 3


スーパー戦隊第21作目『電磁戦隊メガレンジャー』にて登場した《メガスリング》です!
メガイエローが所有するマルチウェポンです(≧∀≦)
一見、ジュウレンジャーのサンダースリンガーかなぁと思ったりしましたがコレクションの説明文に【射程距離を10倍にメガ延長することのできるスリング。】とあり、100万倍の好奇心じゃないけど10倍というのと『メガ』延長ということからメガレンジャーでしょうね!


これまではストレートなデザインのルパンコレクションでしたが今回はかなりアレンジしてますね!
射程距離としての遠く離れてって名前でしょうが、何処と無く遠く離れていても心は繋がっているいつも近くにいるよって雰囲気を感じさせるメガレンジャーのエンディング「気のせいかな」を彷彿させてきて、今回のパトレンジャーのボロボロになりながらも仲間を信じたり人々を守る姿が気のせいかなにリンクしてるのではというのが私の勝手な解釈です☆
メガイエローの武器ということでルパンイエローの初美花ちゃんがこっそりと咲也さんを見ていたのを布石かしら?



ということで、《遠く離れて/Au loin》=電磁戦隊メガレンジャーのメガスリングのオマージュです!!



次回のルパンコレクションも楽しみですね☆

☆【仮面ライダービルド】感想記事『第36話「エボルトは星を狩る」』

$
0
0
☆仮面ライダービルドの感想記事です( ^ω^ )



第36話「エボルトは星を狩る」
脚本:武藤将吾
監督:田竜太
2018.5.20



★エボルトの手元には60本のフルボトルとすべてのパンドラパネルがそろった。長い間そのエネルギーを巡っての奪い合いが繰り返されていたパンドラボックスは、いとも簡単に開放されてしまったのだ。パンドラタワーは、凄まじい轟音をたてながら6階の頂上部分まで伸びきった。そして地球上の全てを吸い取り始めた。無力と思われたビルドだったが、そこに現れた人物が再びパンドラボックスを震わせた。それは、ベルナージュが憑依した美空の姿で―――。
(東映公式参照)


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
《戦兎に何かあったら私たちどうすればいいの!?》


戦兎の覚悟

グリスVSローグ

世界に戦線布告する西都

これだけでも濃厚な内容でしたが、明かされるプロジェクトビルドの全貌。



なぜ戦争を仕掛けたか?
それは、戦兎を使って力を取り戻すため。
戦争になれば否が応でもライダーシステムを強化する。
すると必然的に究極の仮面ライダーが生まれる。
それが、プロジェクトビルド。


そして、万丈から戦兎に乗りうつろうとするエボルト!

対して戦兎は急激にハザードレベルを上げて同時に消滅しようとするが・・・


戦兎にエボルトが乗り移り。

そして誕生するエボルラビット・・・。


どうなる戦兎!!エボルト!!


次回は『第37話「究極のフェーズ」』

イメージ 7


龍我が変身できなくなった!?

☆【HUGっと!プリキュア】感想記事16『第16話 みんなのカリスマ!?ほまれ師匠はつらいよ』

$
0
0
☆HUGっと!プリキュアの感想記事です(*≧∀≦*)

イメージ 1



第16話『みんなのカリスマ!?ほまれ師匠はつらいよ』
脚本:村山功
2018.5.20



★ええ~!クラスメイトのあきがほまれに弟子入りって、どういうこと!?
しかも、あきの親友・じゅんなは、弟子入りに大反対!
いつも仲良しの2人が、ケンカになっちゃって……。

ほまれは、自分のせいで2人がケンカしちゃったことを気にしているみたい。
ビューティーハリーで、ほまれがはぐたんと遊んでいたら、落ちこむほまれをハリーがなぐさめてくれたんだ。

でも、いつのまにかほまれのプリハートがなくなっちゃってて……!?
(ABC公式参照)


イメージ 2

イメージ 3




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
《雨は美しい花を咲かせめぐみとなる。だが時には凍えるような寒さをあたえる。
不意に変わるあの空、どこか似ていると思わないかい?・・・心に・・・》



今回は、ほまれちゃんのメインでありながら、クラスメイトのあきとじゅんなの話でもありました!
じゅんなは自分を変えたくてほまれちゃんに弟子入り、だけどそれを嫉妬してしまったあきと大ゲンカ!


ところで、ハリーさんはチョコミントアイス派なんでしょうか?


驚きなのは、ルールーちゃんがほまれちゃんのプリハートを奪ったこと!
パップルさんの命令ってこともあったりプリキュアを知るためにプリハートを解析することにしたり。



今回は大ゲンカするあきとじゅんなのトゲパワワから生まれたオシマイダーが相手で、はなとさあやが戦うのですがほまれちゃんは変身しようとするもプリハートが無いことに気付く。


でもルールーちゃんは、わたしには助けられないからとプリハートを返す。


変身したエトワールがあきとじゅんなを助けようとするのですが、最終的にはあきとじゅんなはトゲパワワに包まれながらもお互いの気持ちを明かしてトゲパワワが薄まっていきそれもあってオシマイダーを対処できた感じでした。



しかしながら一番の問題はルールーちゃんがプリハートを奪っていた事が分かってしまいどういうことかとはなたちに疑われてしまったこと、そしてパップルさんによって連れ去られるルールーちゃん。。。
いったいどうなってしまうのでしょうか?



てなわけで、今回はクラスメイトのあきとじゅんなのわだかまりを中心にほまれちゃんが巻き込まれちゃって責任感を追う、謎の男の人の話ではないですがまるで空の天気模様を表す人の心の変わりようが深く描かれた回でありそれはあきとじゅんなとほまれだけじゃくなく、ルールーちゃんの心情やほまれちゃんを心配するはなちゃんやさあやちゃんやハリーさんも同じように心情が描かれていて深いなぁと思ったり。
パップルさんも後が無いくらい追い詰められていて余裕がない感じに心が切羽詰まってるような・・・。

ルールーちゃん絡みもあり心の深さがじっくり描かれていた回に思いました!



ということで次回『第17話(2018年5月27日放送)哀しみのノイズ…さよなら、ルールー』に乞うご期待!

イメージ 4


さよならだなんて・・・。





イメージ 5


おまけ!ボールを取られたはなちゃん(笑)



イメージ 6

イメージ 7


さらにおまけ!年甲斐もなく・・・いえいえマニア向けにサービスするパップルさん(笑)



イメージ 8

☆【ゲゲゲの鬼太郎(第6期)】感想記事8『驚異!鏡じじいの計略』

$
0
0
☆ゲゲゲの鬼太郎(第6期)の感想記事です(๑╹ω╹๑ )

イメージ 1



第8話『驚異!鏡じじいの計略』
脚本:井上亜樹子
2018.5.20


『鬼太郎、ああはなってくれるなよ。』『はい、父さん』



今回の妖怪はこちら!

イメージ 2

イメージ 3



今回は、【鏡じじい】です!
鏡の中から女の子を覗き込むちょっとエッチな妖怪である鏡じじい!
今期では特に悪さをするわけじゃなくあることからまなちゃんを守りました!
ちなみに、声は塩屋浩三さん!
4期鬼太郎での子泣き爺だったり、6期の3話に出たたんたん坊も塩屋さんでした(*^▽^*)



そしてもう一体の妖怪が登場!

イメージ 4



それがこちらの【がしゃどくろ】
のたれ死んだ人の骨が生み出す妖怪と言われているがしゃどくろ、人間を見つけると片っ端から襲いかかる厄介なやつ。


今作ではロボット兵か何かですか?ってくらいにビームみたいなのを発射してましたが(笑)
大きいから巨神兵かな?とも思っちゃったけど(≧∀≦)


がしゃどくろが現れた原因はまなちゃんが学校の授業で昔ながらの生活を知る授業で古民家を掃除中にクラスの男子が掃除の途中に遊んでいてその時に石碑を倒してしまったというのが原因。

石碑を倒されて復活したがしゃどくろは石碑を倒した男子二人を先に病院送りにしていて、一緒にいたまなちゃんも石碑を倒した人間に含まれていたためがしゃどくろは襲いかかった!
それを知った鏡じじいはまなちゃんを守っていたというのが真実でした☆



ちなみに、まなちゃんが初恋の人に似ていたという鏡じじい(笑)
ねこ娘を見ては同じく初恋の人と言っておいかけていてただのエロジジイでありました(笑)


が、鏡じじいががしゃどくろからまなちゃんを守ろうとしたあたりはカッコよかった!



今回も結局のところ原因はがしゃどくろの石碑を倒した男子高校生が悪かった感じでした。
まなちゃんはとばっちりを受けただけで気の毒でしたが
鏡じじいが怖い話かと思ったらまさかのがしゃどくろの登場にビックリしつつ、鏡じじいの若干のコメディや鬼太郎のバトル、物語の角に迫るまでの話の構成とかバランスよくできていたと思います(*^▽^*)


それから、今回初登場したまなちゃんのお母さんの声優には皆口裕子さんが!!
これは多分またまなちゃんのお母さんの出番がありそうな予感がします(≧∀≦)





イメージ 5

イメージ 6


てなわけで今回のアイキャッチはこちら!!




さて、次回は第9話『河童の働き方改革』

イメージ 7


働き方改革とはまた現代社会の闇に触れそうな・・・(笑)





イメージ 8


おまけで、今回のねこ娘がネコに話しかけてるシーン☆



イメージ 9


あと、ゲゲゲの森にすねこすりが居ました!!
あのすねこすりと同じなのかな?
すねこすりの回と脚本が同じだからスタッフ間でのお遊びかな?

☆【グリコ】セブンティーンアイス ミルクあずきモナカ

$
0
0
☆今回の一品はこちら!!


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3



グリコのセブンティーンアイスから、ミルクあずきモナカです(*^▽^*)


手軽に買える自販機アイスのセブンティーン!!
たまに食べたくてよくお世話になってます(笑)
本当はチョコミントを食べたくて買いに行ったら売り切れていたので今回はミルクあずきモナカです♪


ミルクのアイスにあずきがマッチして甘味がありモナカの食感もアクセントになるミルクあずきモナカ!!
味はずば抜けて美味しいとは言い難いけど定番な美味しさ!
欲を言えばあずきをもう少し多めにと思ってしまいますがリーズナブルなお値段で食べれるので文句は言いません(笑)
それでも昔に比べたら値上がりしてるんだけどねー( ̄▽ ̄)

☆【ポケモンパン】ルギアのミルククリームブール

$
0
0
☆今回のポケモンパンはこちら!

今回のと言いながらも食べたのは数日前ですが(笑)


イメージ 1


【ルギアのミルククリームブール】です(*^▽^*)


イメージ 2

中身はこんな感じで中にミルククリームが入ってます♪



《ミルククリームを包んだ生地にカステラ皮を乗せて焼き上げました。》



ルギアなのでミルククリームということでしょうか?
カステラ皮なので甘いのを想像してましたが想像したのよりかは甘さ控え目な印象☆



イメージ 3

デコキャラシールは第162弾から、【アゴジムシ】でした(*^▽^*)

☆【講談社 MOOK】ゲゲゲの鬼太郎 総集編 2018春号

$
0
0
☆ゲゲゲの鬼太郎 総集編 2018春号を購入しました!!

イメージ 1



以前にも第5期が放送されていた時に発売していた鬼太郎のオムニバス形式のコミック雑誌です(*^▽^*)


《2018.4.12刊行》

【いくぜ! 妖怪退治!

テレビアニメで大人気
鬼太郎の活躍をまんがで読もう!
3つの鬼太郎の物語が、この一冊に!
まるごと一冊、鬼太郎マガジン。

水木しげるの「ゲゲゲの鬼太郎」が
ほしの竜一によるオリジナルストーリーとして甦った!
「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪千物語」
よりすぐりの傑作選7編

ここでしか読めない!
「鬼太郎誕生編」
鬼太郎誕生の秘密を描いた単行本未収録作品
一挙100ページ

冒険活劇!
ムー帝国対鬼太郎ファミリーの対決
「鬼太郎国盗り物語」

巻頭カラー大特集
水木しげる「妖怪の世界」
妖怪クイズ付き 】


水木しげる『妖怪の世界』では
がしゃどくろ
海坊主
キジムナー
のびあがり
精螻蛄
油すまし
二口女
うわん
姥火
手の目
の10体を紹介!


ほしの竜一さんの漫画ゲゲゲの鬼太郎妖怪千物語傑作選からは、
『恐喰!おりたたみ入道』(コミック1巻収録)
『妖木!のびあがり』(コミック4巻収録)
『捕食!海坊主』(コミック5巻収録)
『強打!妖怪ナイター』(コミック4巻収録)
『夢遊!まくら返し』(コミック5巻収録)
『妖狐 白山坊』(コミック2巻収録)
『思い出妖怪 倉ぼっこ』(コミック1巻収録)
の計7作品を収録。



水木しげる先生による「鬼太郎誕生編」 は、鬼太郎誕生の秘密を描いた単行本未収録作品で今回の総集編での見どころの一つ!


鬼太郎国盗り物語からは『怪エンバンの巻』と『妖怪大口の巻』の2作を収録してます(*^▽^*)




次回は7月中旬発売予定の2018夏号!
妖怪千物語の傑作選はもちろん、鬼太郎地獄編と水木プロによる新作書き下ろし作品も掲載予定です!!

☆【ポケモンパン】ポケモンのマラサダ ポテトチーズ

$
0
0
☆今回のポケモンパンはこちら!!


イメージ 1


【ポケモンのマラサダ ポテトチーズ】です(*^▽^*)


《チーズ風味のポテトサラダを包み揚げました。》


ピカチュウとイーブイが可愛らしいパッケージ!
サンムーンで登場するマラサダのポケモンパンです♪
今回のはポテトチーズ味ですね(*゚∀゚*)


イメージ 2

中身はこんな感じ!
ザ・揚げパンって感じ(*≧∀≦*)


個人的にはもう少しマヨネーズとか欲しかったかなぁと思ったりもしましたがポケモンパンの惣菜パンとしては美味でした☆



イメージ 3

そして、今回のデコキャラシールはこちら!

第162弾から【イーブイ】でした☆
きゃわいいイーブイのデコキャラシールでラッキーでした♪

☆【ゲゲゲの鬼太郎(第4期)】感想記事7『妖怪のっぺらぼう!』

$
0
0
☆ゲゲゲの鬼太郎(第4期)の感想記事です(*´ω`*)

イメージ 1



第7話『妖怪のっぺらぼう!』
脚本:橋本裕志
1996.2.18


【街の人間が次々に顔を盗まれてしまう事件が発生。
のっぺらぼうの蕎麦屋で顔を食べられてしまったのだ。
鬼太郎が問題の蕎麦屋にやって来ると、ねずみ男の顔をした主人がいきなり鬼太郎に襲いかかってくる。
主人は調理場道具を器用に操り、鬼太郎の攻撃をかわす。
彼の正体はねずみ男の顔を描いたのっぺらぼうだった。
鬼太郎はのっぺらぼうを追って工事現場へ向かうが、そこには罠が仕掛けられていた。】





今回の妖怪はのっぺらぼう(声:山口勝平)です!!

イメージ 2

イメージ 3


顔がなくて目や口のように見えるものはあるけどすべて肉のシワ。
死んだ人の肉が寄せ集まった妖怪と言われてます!
特に悪さをしない妖怪と言われてますが、4期鬼太郎では蕎麦屋を経営し、代金の代わりに訪れる客の顔を奪うという悪さをしました!!

鬼太郎のちゃんちゃんこを湯だった鍋に入れて封じたり、猫娘たちの顔も難なく盗んだりとかなりの戦闘力!
鬼太郎を団子の粉に混ぜて顔を奪うところまでいったりと鬼太郎もピンチになってしまいましたが、実はのっぺらぼうが食べたのはちゃんちゃんこでお腹の中でちゃんちゃんこが膨らんで苦しくなったのっぺらぼうは敢えなく降参というのが今回のお話☆


のっぺらぼうの声が山口勝平さんなのでコミカルな感じがありながらも、のっぺらぼうの強さが驚異的でザ・バトル回って感じでした(*^▽^*)


今のところの4期は割と人間側が私利私欲を出して妖怪が迷惑する系が多かったですがここにきて妖怪が悪さをするのが前面に押し出された感じがありましたが、のっぺらぼうのグルメな感じとか蕎麦屋の風貌がなんだかコミカルでもあった感じかな?


イメージ 4



ということで次回は『妖怪かに坊主と河童』(脚本:武上純希)

イメージ 5


君の後ろに黒い影!

☆【ポケとる】プレイ日記327《サファリ新規追加・ケンホロウ~メス》

$
0
0
☆ポケとるのプレイ日記です(*≧∀≦*)


今回は再登場のサファリにケンホロウのメスが追加されました!


イメージ 1



いつものように無料の15分ライフ消費なしを使いケンホロウのメスが出るまで回しました☆


イメージ 2

イメージ 3

で、ケンホロウのメス登場!!
お邪魔として4枠目にケンホロウのメス、あと岩のお邪魔があるのでケンホロウのメス狙いならはじきだす系を入れておくと便利かも?


体力自体はそんなに高くないので私みたいにタイプレスコンボと弱点高火力で攻めるのもありです♪


イメージ 4

イメージ 5

てなわけで無事にゲット!
スキルはむれをなす+でした☆


イメージ 6

☆【ゲゲゲの鬼太郎(第4期)】感想記事8『妖怪かに坊主と河童』

$
0
0
☆ゲゲゲの鬼太郎(第4期)の感想記事です(*´ω`*)

イメージ 1



第8話『妖怪かに坊主と河童』
脚本:武上純希
1996.2.25


【河童淵の河童たちが人間を襲い始めた。
奇妙な白い泡を浴びて凶暴化してしまったらしい。
心配した子河童たちに頼まれて、鬼太郎は河童淵へ向かう。
引きずり込まれてしまった海の底で、鬼太郎は問題の白い泡を吹き出している妖怪・かに坊主に遭遇する。
かに坊主は河童たちを操り、住み処を荒らした人間に復讐しようとしていたのだ。
2000年もの間生き続けたかに坊主の妖力に、さすがの鬼太郎も大ピンチに立たされる。】





今回の妖怪は河童(声:高戸靖広、大塚瑞恵、白鳥由里)です!!

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


日本の妖怪と言ったら代表的な河童!
日本中のあちこちの水辺で目撃情報があったり河童のミイラが存在したりとその存在は有名ですね(*^▽^*)
頭のてっぺんには水が入った皿があり乾くと弱ってしまう。
相撲が好きだったりキュウリが好きだったりする妖怪で、人間の尻子玉を取ったりと悪さをすることもあるし時には川の中に引きずり込んで殺しにくることもある。


水木しげる作品では鬼太郎以外にも『河童の三平』という作品が有名でそちらもドラマやアニメ化されていて河童が沢山出ています!
今回の鬼太郎の話に出た河童のデザインは三平の河童に近い印象かな?



イメージ 5

イメージ 6


それからほかに、カニ坊主(声:飯塚昭三)も登場しました!!
日本各地の寺院などに伝えられているカニの妖怪で「化け蟹」ともいわれていて、無人の寺に旅の僧が泊まると何者かが現れて問答を仕掛け、僧がその者に『かんにん坊、かんにん坊』と三回唱えるとその者は消え、僧がカニの妖怪だと正体を暴いては村人たちが退治するといった伝説や昔話があります。

今期アニメでは2000年もの間生き続けた上海ガニが妖怪化したものとして登場したのですが、かに坊主もある意味人間の開発により住んでいた場所を追われた犠牲者的な感じがしました。
が、河童淵へ現れたカニ坊主は河童の住処を荒らしたり河童たちに悪さをするようにしていたので鬼太郎と戦うことに・・・。
結果的に改心しましたが妖怪の世界でも生態系の変化や人間によって住処を奪われる問題が多発しているのかと思うとやるせない気持ちになりますね。

ちなみにカニ坊主のお声は飯塚昭三さん!!
20年以上前ですが相変わらずのドスが効いた良いお声です(*≧∀≦*)
飯塚昭三さんの声って迫力があるんですよねー♪


イメージ 7


あと、開幕にカニ坊主が出るからか知りませんが鬼太郎とねずみ男がカニ鍋を食べてるシーンがなんだか笑えちゃった(笑)
目玉おやじさんはカニ鍋のお椀にインしちゃうし(*゚∀゚*)



イメージ 8

これまた次回6期鬼太郎では河童が登場ということもたり、そちらでは河童がどのように描かれるか楽しみです♪





ということで次回は『爆走!鬼太郎機関車』(脚本:雪室俊一)

イメージ 9


君の後ろに黒い影!

☆【劇場版『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』オリジナルサウンドトラック】音楽:島邦明 Amazon限定オリジナルA5クリアファイル付

$
0
0
☆劇場版『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』オリジナルサウンドトラックが発売しました!


《『仮面ライダーシリーズ』45周年を記念して2016年に発表された『仮面ライダーアマゾンズ』の劇場版『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』のサウンドトラック》



イメージ 1

ジャケットは切子聖園の子達と仮面ライダーオメガの姿が!
心霊写真のようなおどろおどろしい雰囲気もありますが、これは間違いなく芸術の域のデザイン!!
素晴らしいセンスを感じます!


イメージ 2

イメージ 3

ジャケット裏には曲名とラストのシーン!
悠がバイクに乗って颯爽と去る姿が描かれているのですがこれが本当に仮面ライダーを感じさせてくれる名シーンであり仮面ライダーアマゾンズが紛れもなく仮面ライダーであると実感できるシーン。
またそこに至るまでのカタルシスを感じれます。


改めて仮面ライダーアマゾンズという作品が仮面ライダーの原点回帰を見事にまで描いたと実感してます☆




イメージ 4

イメージ 5

CDレーベル面にはアルファとニューオメガが描かれていて映画が仁さんと悠の物語の終着であることを物語っています!


イメージ 6

また、こちらはAmazon限定特典のクリアファイル!
ジャケット画像のクリアファイルですがこれが手に入るのはAmazonサイトだけ!!
当初は通常版でもいいかな?と思ってましたが値段も変わらなかったので限定版を購入することにしましたが正解でした(*^▽^*)
この絵を見るだけで劇場版アマゾンズが如何に素晴らしいかを常に頭に浮かべれます♪



【収録内容】
ディスク:1
1・マレーマーク
2・生きる権利
3・食べられるのかな
4・切 子 聖 園
5・デ ラ ド ム ド ム ド ム
6・こないで
7・ニュー オ メ ガ
8・ルール
9・天条邸
10・創造主
11・一 緒 に い く
12・あの子を選んで正解
13・撃て
14・家 畜
15・ごめんくださーい
16・ち が う だ ろ !
17・アマゾン牧場
18・お め で と う ご ざ い ま す
19・天 使
20・ひとつの概念
21・ムクの味
22・あ あ . そうだ !

ディスク:2
1・あ の 子 た ち も
2・誰かに食べられて
3・盾になれ
4・御 加 護
5・行かせない
6・激 突
7・こんな思い 。
8・やめられねえぜ、
9・終わりにしよう
10・七 羽 さ ん
11・執念
12・消 耗
13・俺か . お前か
14・寒 く な っ て き た
15・だ か ら
16・手ぶら
17・生きたものだけ!
18・い き て
19・EAT, KILL ALL -movie size-
20・モグラーン -live edition- 【ボーナストラック】
21・僕の中から出ようとしない -live edition- 【ボーナストラック】
22・EAT, KILL ALL 【ボーナストラック】


収録順は映画のサウンドトラックということもありストーリーの順番どおりなのですんなりとストーリーが展開されます!


主題歌の『EAT, KILL ALL』は公開版に使われたmovie sizeとフルサイズの二通りがあり、フルサイズならラストまで重みがありカッコよく、movie sizeならラストが讃美歌のようにまたシーズン1・2の主題歌のフレーズを聴きながらに終わるため劇場版の終わりの余韻に浸ることができて最高です☆



パッケージ版ならブックレットもありマイクスギヤマ氏による解説があったりするのでそれも踏まえてパッケージに価値を見出しています☆



最後に、シーズン1・2に続き劇場版まで計3作のサントラを仕上げた島邦明さんの音楽はアマゾンズ本編の世界観や演出に欠かせないのはもちろん、音楽としての芸術的センスが他にない魅力を生み出していてまさに天才とはこういう人のことを言うのではないのか?というくらい私に衝撃を与えてくれました!

☆【真・女神転生デビルチルドレン 赤の書】VC版プレイ日記4

$
0
0
☆真・女神転生デビルチルドレン 赤の書VC版のプレイ日記です(*^▽^*)


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21




今回はフォレストランドを進めました!!

ここでは「きんのバター」「きんのリンゴ」「きんのタマゴ」を手に入れるためにクロークルワッハ、ニーズホッグ、ダハーカとバトルしました!

アイテムを3つ揃えたらニスロクがきんのアップルパイを作ってくれて、その後ベリアルとバトルに!
ベリアルに勝ったら、むらさきのメシアのヒトミを貰えました♪


ゲートへ向かう途中ではエレジーと会話、アスモデウスとデモゴルゴンとのバトルになりましたが難なく勝利して次に向かいます!



ここではオロチをたくさん仲間にして合体させてヤマタノオロチにしたのですがなかなか強力な仲間になってくれました(๑╹ω╹๑ )

☆【ポケモンパン】ポケモンダイスチョコカスターデニッシュ

$
0
0
☆今回のポケモンパンはこちら!!


イメージ 1


ポケモンダイスチョコカスターデニッシュです(*^▽^*)


《デニッシュ生地を紙カップに入れ、中央にカスタークリームを絞った後、焼成後も形の残るダイスチョコを3粒乗せて焼き上げました。》


イメージ 2

中身はこんな感じ(๑╹ω╹๑ )


ピカチュウ のパッケージが可愛いデニッシュパン!
デニッシュ生地の美味しさにチョコとカスタードの相性が抜群です♪



イメージ 3

今回のデコキャラシールはこちら!
20周年記念弾から【ニャビー&モクロー&アシマリ】のアローラの3匹でした(*^▽^*)

☆【真・女神転生デビルチルドレン 赤の書】VC版プレイ日記5

$
0
0
☆真・女神転生デビルチルドレン 赤の書VC版のプレイ日記です(*^▽^*)


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18




今回は地上編!

学校で、ピフリュスとキュウビのキツネと戦ったり。
地下街のヴィネセンターでアルケーと戦ったり。

さらにキュリオテスと戦ったり!


神社に向かうとナガヒサと会話して、アスモデウス、デモゴルゴン、デススフィンクスとのバトルになって勝ったらあかいメシアのヒトミを入手できました(๑╹ω╹๑ )


ついでにベールがランクアップ!!

そのあとは神社の裏にあるゲートにのり自動的にファイアーランドへ!
次はファイアーランドを進めます(*^▽^*)

☆【ゲゲゲの鬼太郎(第4期)】感想記事9『爆走!鬼太郎機関車』

$
0
0
☆ゲゲゲの鬼太郎(第4期)の感想記事です(*´ω`*)

イメージ 1



第9話『爆走!鬼太郎機関車』
脚本:雪室俊一
1996.3.3


【西洋の吸血鬼・ピーは、ねずみ男と行き止まり村の村人を吸血鬼にしてしまった。
この小さな村を足がかりに、やがては日本中を吸血鬼で埋め尽くすつもりなのだ。
異変に気付いた鬼太郎がやって来るが、吸血鬼となったねずみ男に襲撃される。
どうにか撃退したものの、ピーにだまされて結局は吸血鬼となってしまう。
そして、悪魔と化した鬼太郎と村人たちを乗せた列車が、隣町に向かって走り出す…。】





今回の妖怪は吸血鬼ピー(声:屋良有作)です!!

イメージ 2

イメージ 3



吸血鬼といえば、狼男やフランケンシュタインの怪物と並び、世界中で知られている怪物の一種!
鬼太郎で吸血鬼と言ったらエリートが有名ですが、ピーはトカゲのような見た目が独特でエリートとは違った印象的な吸血鬼です(*^▽^*)

人間を自分に従う吸血鬼に変えて世界を征服しようと企むピーですが、今作第4期では鬼太郎を吸血鬼に変えて従わせるという鬼太郎を追い込む場面も。
牛鬼になったり吸血鬼になったり鬼太郎も大変だなぁ。


イメージ 4

イメージ 5


そしてピーの妻である女吸血鬼のモンロー(声:百々麻子)も登場!




原作のまぼろしの汽車をベースにしてますが4期鬼太郎ではまぼろしの汽車は出ずなんですよね。
代わりに?じゃないけど4期鬼太郎劇場版にはまぼろしの汽車が出てるんですっけ?
劇場版鬼太郎も随時見ていく予定ですが(๑╹ω╹๑ )


ちなみに、5期ではエリートとピーとモンローが一緒に出ていたりで吸血鬼妖怪としてまとめられてました!



この回も妖怪の悪さを鬼太郎が解決しようとするパターンですが、鬼太郎が吸血鬼になって大暴れ!機関車に石炭を入れまくって大暴走しちゃうあたりが大変。
土に埋まると吸血鬼の毒素が抜けるということで鬼太郎も土に埋まって毒素を抜かなくてはいけないところに暴走した機関車がピーの路線変更で山に激突して結果毒が抜けて簡単にピーを捉えるという結末に運びました♪



フグの毒に当たった人間を土に埋めて治したという話を元にした目玉おやじの機転が利いた?のかもしれませんが。


イメージ 6




ということで次回は『怪奇!妖怪万年竹』(脚本:島田満)

イメージ 7


君の後ろに黒い影!

☆【スガキヤ】カップ台湾ラーメン

$
0
0
☆今回の一品はこちら!!


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3



スガキヤのカップ麺から、【カップ台湾ラーメン】です☆



《名古屋のラーメン店の定番メニューである「台湾ラーメン」。
“名古屋めし”として、全国的にも認知度が高まってきています。
平成11年8月に発売して以降、皆様にご好評いただいている「カップ台湾ラーメン」。
この度、お求めやすい価格になりました。》

ということで今年の3月にリニューアルして登場の台湾ラーメン!



肉そぼろとニラの組み合わせに程よい辛さが美味しかったです(*^▽^*)

☆【ポケットモンスターサン&ムーン】感想記事76『スーパー決戦!ピカチュウVSミミッキュ!!』

$
0
0
☆ポケットモンスターサン&ムーンの感想記事です( ^ω^ )


☆第76話『スーパー決戦!ピカチュウVSミミッキュ!!』
脚本:藤咲淳一
2018.5.24
アイキャッチ:ミミッキュ

★Zワザを使えるようになったムサシたちは、今度こそピカチュウゲットと動き出した。
クチナシの大試練に向けて、より強くなったサトシ&ピカチュウに対して、Zリングを手に入れたムサシ&ミミッキュの本気バトルがはじまることに!(テレビ東京公式参照)


イメージ 1

イメージ 2




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回はムサシのミミッキュとサトシのピカチュウの一騎打ちバトルが披露!!
ついにミミッキュZを修得したロケット団!!
みんなで力合わせてミミッキュのZワザ『ぽかぼかフレンドタイム』を発動!
あれ?ゲームのフォントと違いすぎるのでは?(笑)
ぽかぼかフレンドタイムはとにかくぽかぼか!ぽかぼか!いったい中で何が起きてるのか!?
ピカチュウは大丈夫なのかと思わせての意外や意外にピカチュウ、エレキネットを修得!!
たぶんエレキボールを忘れたのかな?
エレキネットのおかげでミミッキュのぽかぼかフレンドタイムは殆ど食らわず、対抗してピカチュウは1000まんボルトでミミッキュを撃破しました!!

やっぱりピカチュウ強い(๑╹ω╹๑ )


で、最後はロケット団を迎えに来たキテルグマがロケット団をスーパーメガやすの買い物カートにいれて猛ダッシュで回収されるという(笑)
メレメレじまのアジトからキテルグマがロケット団が偽物にすり替わってるのに気づいてからウラウラじまに行くまでが速いわ、ロケット団たちのもとに着いてもミミッキュがバトルする気満々なのを見てキテルグマが直ぐに回収せず待つあたりキテルグマさん良いっすねぇ(´-ω-`)


で、次回はいよいよクチナシさんとの大試練!!




ということで、今回はロケット団メインのサトシのピカチュウとのバトルメインのアセロラちゃんが可愛かったりのミミッキュZの初披露だの1000まんボルトが久しぶりに発動するのキテルグマが笑えるのとボリューム満点な1話でした(*^▽^*)
もうサイコーでした!
ピカチュウもミミッキュもキテルグマも好きだしサトシもロケット団もアセロラちゃんも好きだから最初から最後まで何かもが尊かったです☆


イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24




・・・さてさて次回は『クチナシの大試練!ルガルガン覚醒!!』

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27


果たしてルガルガンはワルビアルにリベンジできるのか!?



今日のQRコードはこちら!

イメージ 28


スペシャルQRの『ミミッキュ ※いろちがい』
Viewing all 4210 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>