☆曲名:我ら思う、故に我ら在り
☆作詞:綾小路翔
☆作曲:綾小路翔
☆編曲:木内健
☆歌手:氣志團
☆作品名:仮面ライダーゴースト op
☆カテゴリー:特撮作品(テレビドラマ)、仮面ライダーシリーズ
☆2015年
☆今回のアニソン大好きは2015年から2016年に放送された平成仮面ライダーシリーズ第17作目『仮面ライダーゴースト』のオープニングテーマから『我ら思う、故に我ら在り』です(≧ω≦)
9月に最終回を迎えたばかりの仮面ライダーゴーストから主題歌をピックアップです!
ゴースト自体も正直盛り上がりに欠けているように感じたりしてあまり高評価とはいかないのですがゴーストになっても生きる事に執着したタケル殿のブレない部分は良かったかな?
途中、復活のチャンスがあっても誰かの為にその力を使って自分が復活できなくなっちゃうあたりはタケル殿の優しさというか何というか。
テーマ的には生命とか家族愛みたいなのがあって特に家族愛というか家族のやり取りがレギュラー、ゲスト共に目立った作品というのでは良い作品に思います☆
個人的に一番好きなのは最後の最後で復活したタケル殿がずっと言っていたみんなで美味しいご飯を食べるというのが叶い、御成によるおむすびを食べるシーンが見れたことです♪
もうこれで良しとしてしまった自分がいます(笑)
しかしながら、正直タケル殿のキャラクターって主人公にしては薄い気がして文字通り幽霊ライダーぎみだったのとかマコト兄ちゃんやアラン様の方に人気が集中しちゃっていて主人公の印象がないのが残念な部分だったと思います。
人気のあるマコト兄ちゃんやアラン様でさえキャラクター性は正直薄いというか魅力が感じれなかったりも…
アラン様のフミばあとの交流とかあの辺りの中盤はなかなか良かったりもしましたが。
結果として折角、生命とか家族とか良いテーマがあったけどキャラクターとかちょっとコメディ寄りな作風で上手いこと活かすことができてないように感じてしまったのが私がゴーストをそこまで高評価できない要因かもしれません!
劇場版は高評価しますが(((o(*゚▽゚*)o)))
あとぶっちゃけ全部、仙人役の竹中直人さんが良いところとか目立つところを持って行っちゃってて見事に仮面ライダーを食った感がありますね(笑)
あの人の役者としてというか竹中直人さんそのもののキャラクターが強すぎた!!
好きだけどwww
そんなゴーストのオープニングは氣志團による『我ら思う、故に我ら在り』
以前から劇場版の仮面ライダーの主題歌は歌ったりしてた綾小路翔さんの氣志團による主題歌でしたが、なんと作詞作曲も綾小路翔さんということで従来の藤林聖子さんの作詞じゃない平成ライダー主題歌になりました!
これは龍騎以来の出来事で今のエグゼイドも違います。
だからというわけじゃないけど放送開始からしばらくは殆ど馴染めなかったのもゴーストに違和感を持った要因なのかもしれませんが(^◇^;)
今では一年通じてオープニングで聞いていただけにすっかり馴染めてこれぞゴーストって気分になります☆
何回か聞いていると結構、ゴーストの良さを表してるって思えるんですね♪
特に同じ時代に今出会えた仲間たちよ~ってフレーズが共に今を生きているって気持ちが感じれるんです♪
あと本編ではあまり使われないですが2番の、人は死ぬよ必ず死ぬいつか君も俺も死ぬんだ、だからせめて生きてる間ぐらいは一緒にいてくれよって部分がストレートで奥深くもあり好きです☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆作詞:綾小路翔
☆作曲:綾小路翔
☆編曲:木内健
☆歌手:氣志團
☆作品名:仮面ライダーゴースト op
☆カテゴリー:特撮作品(テレビドラマ)、仮面ライダーシリーズ
☆2015年
☆今回のアニソン大好きは2015年から2016年に放送された平成仮面ライダーシリーズ第17作目『仮面ライダーゴースト』のオープニングテーマから『我ら思う、故に我ら在り』です(≧ω≦)
9月に最終回を迎えたばかりの仮面ライダーゴーストから主題歌をピックアップです!
ゴースト自体も正直盛り上がりに欠けているように感じたりしてあまり高評価とはいかないのですがゴーストになっても生きる事に執着したタケル殿のブレない部分は良かったかな?
途中、復活のチャンスがあっても誰かの為にその力を使って自分が復活できなくなっちゃうあたりはタケル殿の優しさというか何というか。
テーマ的には生命とか家族愛みたいなのがあって特に家族愛というか家族のやり取りがレギュラー、ゲスト共に目立った作品というのでは良い作品に思います☆
個人的に一番好きなのは最後の最後で復活したタケル殿がずっと言っていたみんなで美味しいご飯を食べるというのが叶い、御成によるおむすびを食べるシーンが見れたことです♪
もうこれで良しとしてしまった自分がいます(笑)
しかしながら、正直タケル殿のキャラクターって主人公にしては薄い気がして文字通り幽霊ライダーぎみだったのとかマコト兄ちゃんやアラン様の方に人気が集中しちゃっていて主人公の印象がないのが残念な部分だったと思います。
人気のあるマコト兄ちゃんやアラン様でさえキャラクター性は正直薄いというか魅力が感じれなかったりも…
アラン様のフミばあとの交流とかあの辺りの中盤はなかなか良かったりもしましたが。
結果として折角、生命とか家族とか良いテーマがあったけどキャラクターとかちょっとコメディ寄りな作風で上手いこと活かすことができてないように感じてしまったのが私がゴーストをそこまで高評価できない要因かもしれません!
劇場版は高評価しますが(((o(*゚▽゚*)o)))
あとぶっちゃけ全部、仙人役の竹中直人さんが良いところとか目立つところを持って行っちゃってて見事に仮面ライダーを食った感がありますね(笑)
あの人の役者としてというか竹中直人さんそのもののキャラクターが強すぎた!!
好きだけどwww
そんなゴーストのオープニングは氣志團による『我ら思う、故に我ら在り』
以前から劇場版の仮面ライダーの主題歌は歌ったりしてた綾小路翔さんの氣志團による主題歌でしたが、なんと作詞作曲も綾小路翔さんということで従来の藤林聖子さんの作詞じゃない平成ライダー主題歌になりました!
これは龍騎以来の出来事で今のエグゼイドも違います。
だからというわけじゃないけど放送開始からしばらくは殆ど馴染めなかったのもゴーストに違和感を持った要因なのかもしれませんが(^◇^;)
今では一年通じてオープニングで聞いていただけにすっかり馴染めてこれぞゴーストって気分になります☆
何回か聞いていると結構、ゴーストの良さを表してるって思えるんですね♪
特に同じ時代に今出会えた仲間たちよ~ってフレーズが共に今を生きているって気持ちが感じれるんです♪
あと本編ではあまり使われないですが2番の、人は死ぬよ必ず死ぬいつか君も俺も死ぬんだ、だからせめて生きてる間ぐらいは一緒にいてくれよって部分がストレートで奥深くもあり好きです☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆