Quantcast
Channel: ピカチュウ♪のポケモン・アニメ・特撮系のブログEVOLUTION
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4210

☆【ゲゲゲの鬼太郎(第4期)】感想記事22『蜂起!妖怪泥田坊』

$
0
0
☆ゲゲゲの鬼太郎(第4期)の感想記事です(*´ω`*)

イメージ 1



第22話『蜂起!妖怪泥田坊』
脚本:武上純希
1996.6.2


【田舎の祖父の家に遊びにきた直也は、田んぼで出会った泥田坊の子供と仲良くなった。
しかし、開発によって住み処である田んぼを削り取られ、泥田坊の親は怒っていた。
彼はついに堪忍袋の緒を切って、人間たちを襲い始める。
鬼太郎が説得しようとしても聞き入れようとせず、人間たちが消防車の放水で溶かそうとすると、水を含んでますます巨大化してゆく。
直也は泥田坊の子供と二人で、何とか乱暴を止めさせようと試みる。】




イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


イメージ 5


今回の妖怪は【泥田坊(声:増田均)
、ベビー泥田坊(声:鈴木麻里子)】です!!

働き者の男が荒地を耕して田んぼに変え少しばかりの米がとれるようになったのだが病に倒れ死んでしまい、残された子供が田んぼの世話もせず挙句に売り飛ばしてしまったことから夜な夜な「田を返せ、田を返せ」と声がするようになった死んだ男の怨みが妖怪になったものとされています。


その見た目の不気味さはあるものの基本的に凶暴ではない妖怪ですが、こと田んぼの話になると大抵暴れちゃうんですよ。
鬼太郎では2期から5期にかけて皆勤賞の出演なのできっと6期も出ると思いますが、作品によっては田んぼが開発事業で無くなりかけるとか既にニュータウンになってるとかありましたが今は更に田んぼが少なくなったり若い人の働き手が無かったりとで今の時代の泥田坊が暴れるきっかけも沢山ありそうなんですよね(๑╹ω╹๑ )
日本人はお米が好きだけどお米の自給率には問題が・・・。



さて、この回ではねずみ男が真面目?に仕事をしようとしているのが笑えちゃう(笑)どじょうすくいなんですが、ねずみ男だとユーモアに溢れてるような(*´∀`*)


この作品では、田んぼが宅地開発事業で少なくなっていくことに悲観した泥田坊が暴れてしまい、人間が止めようと消防車のポンプの水で泥田坊を止めようとしますが逆に泥田坊は水を吸い巨大化!
鬼太郎ですら手に負えないほど大きくなるし、鬼太郎はむしろ泥田坊の事情を考慮して戦いたくないとまで言う。
そりゃそうさ、勝手に悪さしてる妖怪とは違うんだから(๑╹ω╹๑ )


なんとか泥田坊を大人しくするために砂かけばばあの助言で焚き火をおこして泥田坊の水分を蒸発させてカラカラにするのですがそれで解決とはいかない。



そこで、この話ではベビー泥田坊という泥田坊の子供が出るのですが、その子と直也くんという子供が仲良くなってくれた事で直也くんの田んぼを大事にするって気持ちが最終的に泥田坊が田んぼに戻り鎮めることができました!



なんというか、この回の泥田坊を見ていると思わず泣きそうになってしまうくらい可哀想というか申し訳ない気持ちが溢れてきてしまいました。

イメージ 6

イメージ 7





ということで次回は『風魔!妖怪雨ふり天狗』(脚本:大橋志吉)

イメージ 8




君の後ろに黒い影!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4210

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>